Instagram YouTube

地域活動 Regional activity

  1. TOP
  2. 地域活動

地域活動 地域活動

水戸薬局では地域活動に力を入れており、お薬相談会や健康講座、子ども食堂など様々な活動を行っています。地域の方々との繋がりを大切にし、地域に必要とされる薬局を目指しています。

平成25年8月研修『学術大会プレ発表会』

平成25年8月研修『学術大会プレ発表会』

研修担当の高橋です。

 

毎年水戸薬局が参加している「日本薬剤師会学術大会」と「日本緩和医療薬学会年会」が9月に開催されます。

今年も各学会1名ずつが発表を行います。

IMG_1132

IMG_1134

例年は学会終了後に報告という形式で発表してもらっていましたが、事前にゆっくりと時間をとって発表することにより本番で余裕も生まれますし、スタッフからの質疑応答により内容をブラッシュアップすることができます。

今年は漢方の処方解析と在宅医療の新規連携事例について発表する予定です。

 

発表のために新しいことを始めるのも大切ですが、

日常的に行っている業務についてふと立ち止まって関心を持ち、内容を突き詰めることでこんなにも多くの発見があるのか、ということに驚かされます。

 

当日は素晴らしい発表になればいいな、と思います。

詳しくはこちら

平成25年6月研修『消化器系疾患について』

平成25年6月研修『消化器系疾患について』

研修担当の高橋です。

 

今月は天藤製薬株式会社とビオフェルミン製薬株式会社のMR担当者様より、痔疾患と整腸剤・便秘についてご講演いただきました。

 

 

疾患としては広く知られていますが、前回の婦人科系の疾患同様に痔疾患に関してはデリケートなところであり、薬剤師は細かな心配りが求められます。坐薬についても剤形はもちろん薬剤の配合されている成分によって使い分けがなされていることも学びました。

整腸剤についても、成分中の菌の増殖部位による使い分けや、増殖するスピードによって急性期、慢性期の疾患に対しての向き不向きがあり、深く掘り下げると非常に奥深い薬剤であることがわかります。

 

当社の社長である佐藤も毎回のように言っていることですが、得た知識はすべて患者さまのために活用される情報であり、明日からの業務に活かされて初めて価値のあるものとなります。

いつもの薬、ありふれた薬と済ませずに、今回の内容を思い返しながら患者さまと向き合っていこうと思います。

詳しくはこちら

平成25年4月研修『婦人科系疾患について』

平成25年4月研修『婦人科系疾患について』

研修担当の高橋です。

 

今月はあすか製薬株式会社のMR担当者様より、婦人科系に多くみられる疾患である甲状腺疾患と妊娠の成立、不妊治療についてご講演いただきました。

婦人科系の疾患は治療や症状についての聞き取りが難しく、薬剤師は細かな心配りが求められます。また、専門の医療機関が少ないため、この分野を苦手としている薬剤師も多いと思います。併用薬でピルと言われるとそれ以上聞けない雰囲気になることも多いのではないでしょうか。

ですが疾患自体は身近なものであり、薬剤師以外の医療事務や本部スタッフも数多く参加していました。

特に妊娠の成立や不妊治療についての講演は非常に好評で、私自身もとても勉強になりました。

私たち医療従事者は患者様のために知識や技術の質を高めていますが、今回ご講演くださったMR担当者様も大変な熱意をもって準備してくださって、夜の遅い時間にもかかわらず素晴らしいお話をいただきました。

今回の内容を存分に業務に活かしていきたいと思います。

詳しくはこちら

会社説明会を開催しました。

会社説明会を開催しました。

研修担当の高橋です。

 

本日、薬学部の学生の方への会社説明会を行いました。

非常に寒い一日となりましたが、ご来場下さった皆様ありがとうございました。

 

伝えたいこともまだたくさんありますし、当社の魅力を十分伝えきれたかわかりませんが、

今後の就職活動に少しでもお役に立てれば嬉しいですし、本当にやりたいこと、働きたい会社についてのビジョンが明確になれば幸いです。

 

就職活動全般でもなんでも、悩んでいることがあればいつでもいらっしゃってください。

お話できて楽しかったです。本当にありがとうございました。

詳しくはこちら

東邦大学冬季薬局合同説明会に参加しました。

東邦大学冬季薬局合同説明会に参加しました。

研修担当の高橋です。

 

15日に東邦大学冬季薬局合同説明会に参加させていただきました。

土曜日でキャンパスはお休みかと思いますが、説明会に参加する学生の多さとその表情、熱気になんだか圧倒されてしまいました。

私が学生の頃は実習も4週間でしたし、母校の説明会にも全く参加していませんでしたし、10年先には就職できなくなる時代が…という言葉もありましたがまだまだ売り手市場という雰囲気があったように思います。

しかし当日お話させていただいた学生の方も、すれ違った学生の方の目を見ても、「自分の意志で未来を選ぶ」ためのモチベーションに溢れている印象を受けました。

 

就活はまだスタートしたばかりです。目標を設定する(志望する会社を決める)というのは重要なことですが、まずは様々な業種や分野を知ることから始めてもいいのではないかと思います。学生はあらゆる職に就く可能性に満ちているわけですから、早々に結論付けず、たくさんの会社の方の話を聞いてみてほしいと思います。

 

私の体験も含めて思うのですが、就活が進んでいくとどうしても消去法に似た考え方で志望先を選びがちです。

しかし働き始めた後に後悔しないようにするためには、自分が何をしたいか、十年後、二十年後、三十年後に何をしていたいか、どんな気持ちで毎日過ごしたいか、どこに働き甲斐を感じるのか、なぜ薬学部を選んだのかなど、

あらゆる過去や現在、未来を分析した結果、どんな会社で働きたいかをいう理想像を定めてから会社選びを始めてほしいと思います。

就職活動とは会社が学生を選ぶのではなく、学生が働きたい会社を選ぶための活動なんだと思うと、少しは気がラクになるのではないでしょうか。

そしてそれが最終的にどの業界で勤めることになっても、就活を通して自分自身と向き合った体験は、素晴らしいスタートを切るための大きな支えになるものと思います。

その会社選びに当社と関わることで少しでも考え方が変われば幸いですし、説明会も定期的に開催しておりますので、いつでもお話を聞かせてください。

詳しくはこちら

平成24年12月研修『高血圧治療の現状について』

平成24年12月研修『高血圧治療の現状について』

研修担当の高橋です。

 

今月は武田薬品工業株式会社のMR担当者様より高血圧治療の現状についてご講演いただきました。

近年はARB、もちろんそれ以外の領域の薬剤についてもそれぞれ特徴ある薬剤が上市されてきています。医療従事者である以上、常に知識をアップデートしなければなりません。

 

また、水戸薬局の研修は薬剤師以外の医療事務スタッフや本部スタッフも対象としています。

本来の業務とは無関係かもしれませんが、同じ薬局内で働く薬剤師の仕事内容やそこに懸ける熱意を感じることで、より思いやりを持って仕事ができますし、相互のコミュニケーションも深まると考えるからです。

もちろん逆の場合も同様に、社内で働く他のスタッフのことを思いやれる環境を作るサポートをすることも研修の1つの役割と感じています。

詳しくはこちら

平成24年11月研修『実務実習成果発表会』

平成24年11月研修『実務実習成果発表会』

研修担当の高橋です。

 

水戸薬局では6年制の薬学生の実務実習について初年度から継続して受け入れています。

その実習の集大成として、11週間という期間を通して特に興味のあるテーマを学生が掘り下げて調べ、所属店舗以外のスタッフも含めた場で発表するのが恒例となっています。

今回は3名の実習生が発表してくれました。

学生が選定するテーマは社内スタッフにとっては日常的な業務であることもありますが、掘り下げて考えたことはなかったテーマも多くあり、発表を聞いていると新しい発見が見つかることも多々あります。

また、医療従事者という立場から距離を置いた視点で考えるのはそうならないように意識していてもベテランであればあるほど難しくなっていきますし、日常として捉えている業務に改めて疑問を持つ姿勢を見ると襟が正されます。

 

学生にとっても約40名の前で発表をするという経験は今後活躍の場で活かされると思いますし、実習をより思い出深いものとして印象付けるイベントになっているはずです。

実習を経験して少しでも薬局の業務の楽しさを知ってもらえればこれ以上嬉しいことはありません。

近い将来、無事国家試験に合格して社会に羽ばたいていく日を楽しみにしています。

詳しくはこちら

平成24年10月研修『第45回日本薬剤師会学術大会、第6回日本緩和医療薬学会年会報告会』

平成24年10月研修『第45回日本薬剤師会学術大会、第6回日本緩和医療薬学会年会報告会』

研修担当の高橋です。

 

水戸薬局では毎年開催される日本薬剤師会学術大会、日本緩和医療薬学会年会への交通費、参加費、宿泊費について会社からの補助があり、自発的な参加をバックアップしています。

今回は日本薬剤師会学術大会へは6名、日本緩和医療薬学会年会へは3名が参加し、それぞれ1名が発表を行いました。

 

学会では様々なテーマについての研究結果が発表されます。それを個人のみの知識として留めるのではなく、報告会として周知し、新たに得た知識を共有できる環境は店舗同士が近くにある水戸薬局ならではのメリットだと思います。

私は日本薬剤師会学術大会への参加と、口頭発表を行いました。

発表がトップバッターだったので緊張で胃が痛く、序盤は学会を満喫できませんでしたが様々な分野に情熱を燃やす薬剤師を見ると自分も頑張らないとなぁと焦る反面、負けていられないとモチベーションが高まりました。

来年はよりたくさんのものが得られるよう余裕を持って参加したいと思います。

詳しくはこちら

平成24年10月7・8日『第45回日本薬剤師会学術大会』

平成24年10月7・8日『第45回日本薬剤師会学術大会』

研修担当の高橋です。

 

静岡県の浜松市で開催された日本薬剤師会学術大会に参加してきました。

私は入社して5年目ですが、初めての参加です。

学会では口頭での発表とポスターを掲示しての発表に分かれていますが、今回は私が勤務するメープル調剤薬局の患者対応の取り組みについて口頭で発表しました。

質疑応答を含めて8分と短い時間でしたが、店舗をはじめとした諸先輩方からアドバイスをいただきながら無事に伝えたかったことを伝えることができました。

 

学会と聞くと研究成果の発表という印象がありましたが、実際は普段の業務で疑問に思ったことや社内研修など多様なテーマがあり、日々行っていることに疑問を持ち、それを深く追究することが大切だと改めて実感できました。

 

昨年仙台で開催される予定だったのが震災の影響で中止となったこともありますが、災害対応や他職種連携などのテーマが注目されていた印象を受けました。

今回は自分から手を挙げて発表しましたが、やりたいことをさせてくれる環境に改めて感謝しました。

実際に参加して見て聞いて終わりではなく、これを店舗を通じて会社にフィードバックし、薬局に来てくださる患者さまに対してより質の高い仕事をしていこうと思います。

詳しくはこちら

平成24年9月研修『心のメカニズムについて』

平成24年9月研修『心のメカニズムについて』

研修担当の高橋です。

9月の研修は日頃お世話になっている取引先卸のMS担当者様に依頼し、服薬指導の対応に悩む患者様を例に、その心にはどういったメカニズムが働いているのかを学ぶ研修を行いました。

どのような対応をすれば前向きに治療に取り組めるようになるのか、小グループに分かれてディスカッションを行いました。

症例の内容は、

①(検査値が高いが)大丈夫、と現状を直視できずにいる患者

②仕事の都合でついつい…と言い訳してしまう高脂血症の患者

③抗ガン剤を服用することになり攻撃的になっている患者

の3つの例をVTRで見て、どんな言葉を掛ければいいのか、どんな態度で接すればいいのかを話し合うものです。

薬局で毎日働いていると忘れてしまいがちですが、薬局に喜んでくる患者さまはいませんし、悩みを抱えながら足を運ばれる方がほとんどです。

たくさんの生活習慣病の方が来局されますが、同じ病気ではなく患者さま一人ひとりに服薬をためらわせる悩みがあり、その悩みを取り除く手助けをすることも薬剤師の大きな役割です。

しかし実際はコミュニケーションがなかなかとれない患者さまも多く、伝えたい情報を上手く伝えることが難しいケースもあります。

最低限の説明だけで済ませてしまえば恐らくトラブルは起きないでしょうが、薬剤師から一歩踏み出すことで、患者さまが言えずにいる悩みが表に出て信頼関係がより強くなるチャンスでもあります。

信頼関係を築くことで、初めてかかりつけ薬局として患者さまにとって必要な存在になれるのだと思います。

もちろん一方通行になってはいけませんから、常日頃から患者さまの表情や声なども気を配り必要な時に言いたいことが言える土台を作っておく必要があるのは言うまでもないことです。

詳しくはこちら